こんにちは!ミタムラです。連日暑くて夏模様!
ここ滋賀県では、レイクスポーツのシーズンです。
先日も、弊社ヨット部は楽しく活動しておりました♪


この日は2019年度、ヨット部の初集会でもありました。
乗船の際、キャプテンから諸説明があります。


IMG_0449
説明を聞いた後、各自ライフジャケットを着込み、荷物は船室の中へ。


IMG_0453
舵の取り方や船についての知識を吸収するメンバーたち。


ここで前回不明だった、かっこいい数値たちの正体が判明!


IMG_0466
左上から順に、DEPTH(デプス):水深、SPEED(スピード):速度
真ん中の少し傾いているものは羅針盤(コンパス)、
右が風向や風速を見る計測器なのだとか!
現在水深12メートル、5.98ノット♪
※1ノット=1.852キロメートルなので、およそ時速11キロメートル。


そして、出港後しばらくした頃、うれしいイベントが!
お天気も風も最高のなか、ヨットレースが開催されていたのです。


IMG_0481
どうやらスタート直前。たくさんの船がゆっくりと回遊しています。
右端に、帆ではなく色とりどりの小さな旗を掲げた船が見えますが、
この旗で、スタートの延期や中止などの合図を送っているそうです。


絶好の機会なので、少し観戦して行くことに。


IMG_0485
回遊しながら良いスタートタイミング・スタート地点を模索するヨット。


IMG_0483
こんなに間近で観ることができました!


IMG_0491
左のオレンジの三角が、スタート地点です。


IMG_0493
堂々のスタート!


IMG_0494
この傾き!


IMG_0497
レース観戦中のヨット部メンバー。
盛り上がっております。


予期せぬイベントにも巡りあえ、楽しい気持ちで船旅は続きます。
本日の目的地はヤンマーマリーナ。その名のとおり、守山市にある港湾施設です。
普段は橋の上を通っている琵琶湖大橋を、今日は下からくぐります。


IMG_0502
IMG_0512
とても貴重なショット。


IMG_0539
琵琶湖大橋をくぐりぬけると、程なくして見えてきました!


IMG_0538
ヤンマーマリーナ到着!


IMG_0522
IMG_0523
駐車場にあたるところに停まっているのは船ばかり!
さすがマリーナです。


IMG_0524
プールもあり、ホテルやレストランも併設された豪華なリゾート施設。


IMG_0535
IMG_0525
ホテル・レストランはステキなレイクビュー。
お部屋のバルコニーにはハンモックも見えます!
(なんとラグジュアリーなことでしょう)


IMG_0533
おしゃれなテーブルセットに使われているのは、本物のバラの花!
花びらの一部だけ色が違う、珍しい種類のバラも見つけました。


IMG_0532b
施設内には、ハンギングフラワーの設えも♪


そして、ステキなマリーナのレストランで、ランチタイム!


IMG_0528
IMG_0529
野菜をふんだんに使った前菜です。
左上の小鉢はなんと、きゅうりのソルベ!


IMG_0531
(写真を撮り忘れていたので、こちらはデザート。)


素晴らしいお料理を堪能した後、しばしの休憩タイム♪


IMG_0534
キャプテンとメンバーのオフショット。


そしてヤンマーマリーナを後に。
これからホームタウン、近江八幡市の長命寺港に戻ります。


IMG_0540
本ヨット部リーダーを囲んで楽しいヨット談義に花を咲かせる
湖(うみ)の男たち。


と、ここまでは船積載の動力で運航してまいりましたが、やはりヨット部。
帆を張って、風の力でセーリングを楽しむことに!
(この船はディーゼルエンジン、軽油で動いているとの知識も得ました。)


キャプテンの指示のもと、みんなで協力して帆を張り…


mast
IMG_0549
風を受けて爽快!(この躍動感!)
きらめく湖面を背にしたかっこいいショット。


IMG_0550
この時、船はここまで急角度に。
(これがアスレチックみたいで楽しいのです♪)


そうして無事、長命寺港に戻ってまいりました。
午後の傾いた日と飛行機雲、そしてきらめく湖面が美しいです。
名残惜しくも、今日のところはここで解散。


IMG_0552


さらなるステップアップとして、
今後、メンバーには船舶免許取得という一大イベントがあります!
各々、ヨットに対する熱い思いを胸に帰路についたことでしょう♪

楽しいヨット部活動日誌、今日はここまで!