こんにちは
企画開発部ハットリです。

昨年の11月くらいからでしょうか。
社内でも社外でも
アラサーくらいまでの若い人たちから
やたら『スラムダンク』の話題を振って来られるので、
「ふーん、若い人たちにとって懐かしいアニメの
リバイバル映画が上映されるってこと?」
ってな感じで軽く流してたんです。

325909181_731082602068531_683906007442541127_n


正月に、家族が集まった際に、そのことを妹に話したら
「いや、それ、若い人らがこっちに合わせてくれてるんやでえ。
『スラムダンク』なんて、むしろこっち世代の古~い漫画やがな。
今の若い子やったら『黒子のバスケ』や」って言ってきました。

「そうなのか、むしろこちらに寄り添ってくれていたってことなのか!?
みんな、すまない!」とは思ったものの、微妙に世代じゃないのもたしか。

そのあと、同い年の友人に訊いたら、
「何度も読んだで。結構人生のバイブル的な感じ」とも言ってたし、
個人差はあると思うけど、自分にとって、この漫画が流行った90年代の
はじめは、社会に出たてで、まるで触れる余裕がなかったのでした。

とにもかくにも、まったく知識が無いのもどうかと思い、
正月休みから、TVアニメ版DVD17巻を全部借りて、毎日見続けることにしました。
(いい大人が何やってるんだ)
325765210_1370223080406694_9168618310362608844_n

そして、1月半ば、やっと全101話を見終わったのですが、
これで分かったのは、昔のアニメは原作漫画の途中で終わっていて
実はそのあとも続きがあり、
どうやら原作最後のクライマックスの試合が
今回の新作映画らしいということ

くそお~!まだ、追いつけないのか!!
流川のやつ~!!
アンビリーバブルや~!!

このように
来る日も来る日も
アニメを見続けたせいで
キャラの口調がうつってしまっている自分がいました。
(つづく)