こんにちは、ムラカワです!
先週は滋賀県でも「顕著な大雪に関する気象情報」が
発表されるほど、大変な大雪でしたね。
暖冬と言われ続けて油断していたところに
短時間でドカッと積もり、雪かきが追い付かないほどでした。
そして毎年大雪のたびに心配になるのが道路状況。
私の住む地域は雪が多く、普段の通勤にも国道を使うので、
雪のたびに通行止めになるのではとソワソワ落ち着かなくなります。
さらにここ数年、毎年と言っていいほど発生する立ち往生…。
私自身これまでの雪道でそれほど大規模な立ち往生に巻き込まれたことはないのですが、
心配性ゆえ雪道を走る際の備えをしっかりしよう!と一昨年くらいから
気持ちばかりの対策を始めました。

対策と言っても単純ですが、
あったら安心!な雪対策グッズを車に詰め込んでいます。
(テレビで見たり人に聞いたりしながら、少しずつアイテムが増えてきました!)
●スコップ
↑実は以前、雪道で他の車がスタックしている場面に遭遇した際役立ちました!
●スノーブラシ
●解氷スプレー
●長靴
●水
●ちょっとした食料
●使い捨てカイロ
●手袋、ブランケットなど防寒具
●ウェットティッシュ
●モバイルバッテリー
※不測の事態に備える場合はブースターケーブルもあると安心だそう!
後はスタック時に脱出するためのスノーヘルパーがあれば大方揃いそうです。
(マットがいいのかラダーがいいのか…どの形状がいいのかわからず未だに用意し損ねています)
何でもかんでも乗せればいいというわけでもないので、
使い勝手のいいアイテムを選別しなくてはいけないのですが、
それがなかなか難しいですね。
まだ不測の事態に陥ったことがないのでのんびりとしていますが…
少しずつ準備して来年以降の大雪に備えようかと思います。
雪道に慣れていらっしゃる方は万全かと思いますが、
スタッドレスタイヤに履き替える時期が来るたび、皆様も対策されると安心です!
もう大寒波が来ないことを願って…この冬を乗り切れることを祈ります。
先週は滋賀県でも「顕著な大雪に関する気象情報」が
発表されるほど、大変な大雪でしたね。
暖冬と言われ続けて油断していたところに
短時間でドカッと積もり、雪かきが追い付かないほどでした。
そして毎年大雪のたびに心配になるのが道路状況。

私の住む地域は雪が多く、普段の通勤にも国道を使うので、
雪のたびに通行止めになるのではとソワソワ落ち着かなくなります。
さらにここ数年、毎年と言っていいほど発生する立ち往生…。
私自身これまでの雪道でそれほど大規模な立ち往生に巻き込まれたことはないのですが、
心配性ゆえ雪道を走る際の備えをしっかりしよう!と一昨年くらいから
気持ちばかりの対策を始めました。

対策と言っても単純ですが、
あったら安心!な雪対策グッズを車に詰め込んでいます。
(テレビで見たり人に聞いたりしながら、少しずつアイテムが増えてきました!)
●スコップ
↑実は以前、雪道で他の車がスタックしている場面に遭遇した際役立ちました!
●スノーブラシ
●解氷スプレー
●長靴
●水
●ちょっとした食料
●使い捨てカイロ
●手袋、ブランケットなど防寒具
●ウェットティッシュ
●モバイルバッテリー
※不測の事態に備える場合はブースターケーブルもあると安心だそう!
後はスタック時に脱出するためのスノーヘルパーがあれば大方揃いそうです。
(マットがいいのかラダーがいいのか…どの形状がいいのかわからず未だに用意し損ねています)
何でもかんでも乗せればいいというわけでもないので、
使い勝手のいいアイテムを選別しなくてはいけないのですが、
それがなかなか難しいですね。
まだ不測の事態に陥ったことがないのでのんびりとしていますが…
少しずつ準備して来年以降の大雪に備えようかと思います。
雪道に慣れていらっしゃる方は万全かと思いますが、
スタッドレスタイヤに履き替える時期が来るたび、皆様も対策されると安心です!
もう大寒波が来ないことを願って…この冬を乗り切れることを祈ります。