こんにちは!ミタムラです。先日お誘いをいただき、
幸運にもヨットに乗せていただく機会に恵まれました!
(弊社にはヨット部があるのです♪)
ヨットと聞くと2~3人乗りくらいの大きさで、
デッキの上に構えながら帆を操って水の上を進む
スポーティーなものなんてイメージがありましたが、

(↑こちらはスポーティーなヨットのイメージ図。フリー素材を拝借。)
乗せていただいたのはステキな船室つきの豪華なクルーザー!
この日は大人から子どもまで合わせて10人で乗り込みましたが、
広いデッキにみんなで集まって、わいわい談笑しても余裕があるほど。
(クルーズ中は雨も降らず、ずっとデッキの上で楽しんでおりました♪)


(↑こちらは実際のお船&船室内。肝心の写真を撮り忘れており、
本ヨット部募集要項に掲載の写真を拝借しました。)
恥ずかしながら、マリンスポーツはほとんど小学生以来という、まったくの初心者で、
帆を張る際にロープを緩めたり、逆に巻き取ったり、浮島に近づいた船を手で支えたりと、
やさしい作業をほんの少しだけ体験させていただきました。
ときおり波を受けてゆらゆら揺れる船の上を、アスレチックさながらバランスをとりつつ
縦横無尽に移動します。(これがとても楽しい!)
お天気はというと、少し肌寒く空全体に薄く雲がかかった曇り空のため、日差しも強くなく
水上では大変過ごしやすいものでした。

(何ひとつ読めませんが、とにかくかっこいい数値の数々。)

沖に出るまでしばらくは備え付けの動力を使いますが、
そこから先は自然の風を受けてグングン進みます!
風を切って気分爽快!(沖島?それとも陸地?を発見。)
途中少しだけ舵を取らせてもらったのですが、
軽く切るだけでグイッと進行方向が変わるので、なかなかの緊張感。

遠方に他のヨットを発見!陸上とは違い、水上は右側通行なのだそう。
なので、もし正面から鉢合わせたら、右に折れて避けるとのこと。

写真では少し分かりづらいですが、突如進行方向にあらわれた鳥の群れ。
水鳥でしょうか?このあとすかさず話題はヒッチコックに。

(帆を下から見上げた図。大迫力です!かっこいい!)
右も左も分からず、はじめてのことばかりで先輩方のお話を聞くのに精一杯。
撮った写真が少なく、もったいないことをしました。。
ところで船にはロープワークがつきもの。
シンプルなのに解けない、魔法のような結び方が至る所に施されています。
(解く機会がありましたが、手強すぎて何とか解けた頃には爪に血が滲むほど!)
F船長の華麗なロープさばきは本当に圧巻で、目にも留まらぬ早業のため(手品のようです)
あと数十回は見せてもらわないと会得は不可能。

(シンプルに見えて奥が深いロープの世界。)
そして実はクルーズ前、先輩方曰く前代未聞の事態に見舞われましたが、
みなさんのチームワークと尽力のおかげで無事クルーズに出ることができたのです。
(それだけに、風を切って進む感動もひとしおです!)

こちらはクルーズ後の親睦会の様子。
BBQの鉄板焼きや、お手製の絶品お料理に舌鼓を打つなか、
ご自身で釣った75センチ!のスズキを持ってきてくださった方が!
さらにはその場でさばいてお刺身にしてくださりました。
(旨味たっぷりの白身のおいしさに、お箸が進むこと!)

(帰りには、こんなお洒落なお土産もいただきました♪)
楽しいやら新鮮やら勉強になるやら、あっという間の一日でした!
次の機会にはもっと知識と腕力をつけて、
かっこよくお手伝いができればと思う次第でございました♪