こんにちは
先日に続いて企画開発部のハットリです
前回、話が長くなってきて
一旦区切りましたが、
一旦区切りましたが、
ちょっと更新に時間が空いてしまいました。
もちろん、見ましたよ見ましたとも
『THE FIRST SLAM DUNK』
TVアニメ版を全部見てから
結局原作本は読むことなく臨みましたが
基本的な流れが分かっていたので
すんなり入れました。
でも、
まったく白紙の状態で観た友人も感動して、
逆にその後に原作をあさって
まったく白紙の状態で観た友人も感動して、
逆にその後に原作をあさって
もう一度見た、っていうことだったので、
結局こうなるんかって感じです。
結局こうなるんかって感じです。
完成度の高さは
漫画家、井上雄彦氏
自身が脚本、監督まで
されてるのがやはり大きいです。
もちろん、TV版ではなかった
モーションキャプチャーなど
最新のCGアニメの技術を使って
たくさんの人間が関わって作られているのですが、
やっぱり原作者が最初に脚本を書き、
かつ最終確認できる現場っていうのは
かつ最終確認できる現場っていうのは
間違いがないし、それ以上のものは逆にないし
文句のつけようがないです。

調べたところ原作の漫画家(井上雄彦氏)は
自分と同い年でした。
不良漫画的要素が濃いのも
同世代としての
シンパシーを感じます。
実のところ、原作本編の主人公である桜木花道には
喧嘩シーン以外にあまり惹かれる部分がありません(笑)
そんな桜木を陰で支え続ける水戸洋平というキャラクターが
超カッコよく、私は大好きです。
超カッコよく、私は大好きです。
(今回の映画では、ただ客席で応援してただけ)

このまったく見返りを求めない友情。
たとえるなら『エースをねらえ』でいうところの
愛川マキみたいな感じ、男版愛川マキっていう感じ
(いやいや、このたとえ、誰もわからんがな)

このまったく見返りを求めない友情。
たとえるなら『エースをねらえ』でいうところの
愛川マキみたいな感じ、男版愛川マキっていう感じ
(いやいや、このたとえ、誰もわからんがな)
いつか、僕の推しキャラ水戸洋平を深掘りした
作品を作って欲しいです。
『THE SECOND SLAM DUNK』として。
『THE SECOND SLAM DUNK』として。
この場合、バスケシーンは
出てこないかもしれないですけど(笑)